BLOG

2016.06.07  Category| すべての記事

雨の日の靴選び

とうとう今週から関東地方も梅雨入りです。
湿度がどんどんと高くなってきましたね。
汗かきの自分にはつらい季節…
真夏の暑い日差しが待ち遠しい。
IMG_2265

IMG_2264

写真は梅雨入り前の鎌倉の建長寺。
日差しはありましたが、湿気がなかったので気持ちの良い一日でした。

さて、そんな梅雨時は履く靴に悩むのが靴好きというもの。
大事な靴は濡らしたくないし、スーツに何を合わせよう…
悩んでいらっしゃる方も多いと思います。

そんな場合には以下のことを参考にして下さい。

①ラバーソール
一つ目は当たり前といえば当たり前。雨の日にはラバーソールです。
レザーソールはどうしても水が染みこみ易いです。
ソールが吸った水気がコルクに染みこみ、更に中敷きまで…。そうして靴の中もじっとりと。
といったようになりかねないので、水が染みないラバーソールは必須ですね。
また、雨に濡れた路面は滑りやすいです。駅構内やお店の床なんかはつるっつる。
ラバーの方がレザーに比べて滑りにくいので、そういった点から見てもラバーソールの方が良いですね。

②グッドイヤー製法の靴
マッケイ製法の靴はソールとアッパーが直接縫われています。
つまりソールから中敷きまで針穴が貫通しているということ。
縫い糸には松脂を塗ったりなどして防水性を考えてはいますが、やはり穴が開いていれば水が染みてきますよね。
とゆう訳でマッケイはNGです。
たとえラバーソールだったとしても外側にステッチが見えていれば針穴が貫通している可能性大。
グッドイヤーであればソールのステッチはウェルト縫われているので、直接、靴の内側にはつながっていません。
という訳で、グッドイヤーの方が内側には水が染みこみ難いです。

③ガラス革
ここからはアッパーの素材として雨の日にお勧めのものを紹介します。
まずはガラス革。表面に樹脂コーティングを施した革です。樹脂コーティングしてあるので水が染みこみません。
通常のカーフと違い、経年変化を楽しむ素材ではないですが雨には強い。表面は水を寄せ付けません!
元々キズのある原皮を使えるように考え出された加工方法なので、高級な靴にはあまり使われていません。
樹脂コーティングされた革という点ではエナメル革もありですね。

④スウェード
お手入れ方法が難しい上に雨にも弱いと思われがちなスウェード。
ですが、濡れた後のお手入れの楽さと防水効果を考えると外せないのがスウェードです。
もし濡れてしまっても、乾いた後は毛並みを整えて防水スプレーをかけるだけ。
基本的にはたったこれだけ、なんです。
防水スプレーの成分である油分やフッ素なども、カーフに比べれば染みこみ易い&喰いつき易いので、防水効果は高いです。
但し、ライトブラウンやベージュ等の淡い色は雨に濡れると染みになる可能性が高いので、要注意です。
雨の日用としては黒や焦げ茶のスウェードがお勧め。

⑤オイルドレザー
最初からオイルを浸透させて防水効果を高めてあるのがオイルドレザー。
なので勿論、防水効果は高いです。
革に触ると少しべったりしているというか、最初から少ししっとりしているのが特徴。
エンジニアブーツやワークブーツに良く使われる素材ですが、紳士靴でも使われます。

⑥シボ革
表面にシワ模様が付けられたシボ革。シボ加工といって牛革に型押しや薬品による収縮などによって凸凹を施した革です。
シボ革はカーフに比べ、雨によるトラブルが少ないことが特徴の一つですね。
トラブルが少ないといっても、もし雨にしっかりとあたってしまった場合は、しっかり乾燥させてから
乳化性クリームで栄養を入れてあげて下さい。

ざっくりと雨の日のことを考えた靴セレクトのポイントをまとめて見ました。
次回、靴購入の際や雨の日に何を履こうか迷った際に参考にしてください。

もう一つ。
もしカーフの靴で雨に濡れてしまった場合はどうすればよいか?

①靴の中に新聞紙等を入れて型崩れを防ぐ
②その状態で風通しのいい場所で陰干しし、表面をしっかり乾かす
③中に入れた新聞紙を取って陰干しし、中を乾かす
④濡れてから乾かした靴は革が硬くなってしまっているので、しっかりと乳化性のクリームを入れる

といった感じでお手入れして下さい。

written by

Brift H