Blog

BLOG > ALL

Stefano Bemer & Strupai

Stefano Bemer Firenze

 

日本で唯一!Stefano Bemerの革小物を取り扱っておりますが、この度新商品が入荷致しました!

山地ベーメル1

 

 

 

山地ベーメル2

 

Stefano Bemer Card case

Leather / Hose Front

Price / ¥18,000 + tax

極少量のみの入荷です。ホースフロントを使用したカードケースです。

触り心地、ステッチワーク、色味、そして革の香りがたまらない至極の一品です。

 

山地ベーメル3

 

Strupai Shoe lace

Col / Black, Brown, Dark Brown

Price / ¥1,500 + tax

そして、併せてこちらも入荷致しました。大変好評で、5穴サイズはすぐ完売したこちら。

しっかりロウ引きされた、ハリのある平紐。この上質な紐に魅了されてリピート購入されるお客様もいらっしゃいます。是非お早めに!

※今回はロゴが印字されたラベルはありませんので紐のみのご提供となります。

 

 

 

 

山地ベーメル4

 

んん?これはなぁに?

 

 

山地ベーメル9

 

 

なんと、イタリア研修で有薗兄さんが注文した靴が到着したのです!

贅沢な木箱!

”S”hinya  “A”rizono !

 

山地ベーメル5

 

開けた瞬間、Bemerのキャンドルの香りがフワッと広がり、中からこんな激渋な顔つきの子が出てきました。

 

山地ベーメル6

 

見せてもらった時思わずうなりました。か~なりヤッッバいですこの雰囲気!

ホースフロントのなんとも言えないグラデーション、フルブローグ、セミスクエアトゥ、Bemerのメダリオン。これで白米3杯いける。

 

山地ベーメル7

 

「Stefano Bemer 買うならデザインは何を選ぶ?」

なんて会話をしていたのですが、そりゃ勿論シングルモンクかフルブローグですよ、あのBemerのメダリオン良いですね、と鼻息荒くしながら僕も一緒に選んでました。

これは大当たりですね。めちゃくちゃ渋いです。

 

山地ベーメル8

 

ちなみに、Stefano Bemerが使用するメダリオンって、こちらの1種類のみだって皆様ご存知でした?

所謂Stefano Bemer にとっての紋章のようなものですね。フィレンツェ旧アトリエには、床にこの紋章が刻まれていたそうです。

 

なんて、僕は買ったわけでもないのに靴を見てソワソワしていた今週でした。

皆様、ご来店された際は、是非有薗兄さんの足元に注目です。

 

ご来店をお待ちしております!

written by brift-h brift-h

~RecolorでReborn~

Category|すべての記事

こんにちは!

寒い日が続きますね。

先週はびっくりするほど暖かい日もありましたがまだまだ寒い!

今朝は日差しもでて良い日だと思ったのですが、なにやら関東は今夜荒れ模様になりそうです。

また来週末も雨が多くなってきたので急な天候にはご注意を!!!

 

 

 

 

そして当店のホームページがリニューアルしました!
春らしくトップ画面の写真やBefore&Afterページのなど変わりましたのでチラッとご覧ください。

 

 

 

 

はい!

久しぶりにRecolorのBefore&Afterです。

 

 

 

 

最初の靴はこちらー

John Lobb Londonのbespokeストラップブーツ!

 

 

染1
ご要望は黄色味が合わせづらいため赤味をだしてコニャック色にして欲しい!

でも濃くはあまりしたくないとのこと…

 

 

 

仕上がりはこちら!

染2

比較的コニャック色も明るい為、濃くならないよう染料を入れるのが難しい!

多少の色ムラはありますが、John Lobb Londonのビンテージのような雰囲気になったのではないでしょうか。

 

 

 

 

次にSantoniのサイドジップブーツ!

多少色が明るい為グラデーションを残しつつ全体的に濃くして欲しいとのこと

染3

 

 

 

 

 

仕上がりはこちら!

染4
色味がわかりづらいですね…
全体を濃くするためつま先は黒に近く、全体的にこげ茶で色ムラをつけております。

こういった微妙な染め替えもクリームだけで濃くしようとするとなかなか厳しいです。

革の中に染料をしっかり入れてお手入れも簡単になります。

 

 

 

 

 

ハイ!最後はスエードの染め替えです。

Alfred Sargentの真っ赤なモンクストラップ!

こちらは真っ黒に染め替えを…

染5

仕上がりはこちら!!

染6

自信満々で言ってますが黒に近いこげ茶なのです…

 

表革もそうなのですがスエードは特に真っ黒に染め替えは難しく、どうしても黒に近いこげ茶色っぽくなってしまいます。

 

染料の問題もありますが、スエードは表革のように色が浸透しづらいのです!

 

漆黒になるよう色々試してはいますが、うーんなかなかスエードは難しい…

 

一応徐々にではありますが、スエードも色々と染められるようになってきてます。

是非眠っている靴達をRecolorでRebornさせましょう!!

 

Recolor ¥13,000(税抜き)納期 約2~3か月

 

有薗でした!

written by brift-h brift-h

Category|すべての記事

東京では徐々に桜が咲きだして日に日に春が近づいてきてますね。
でもまだ夜は寒い…
IMG_2051

さて今回はキズ補修の話でもしましょうか。
最初に断わっておきますが、自分はタイムマシンはもっていません。

冗談は(ってあまり面白くないですが…)さて置き、時間を戻してキズを無かったことにすることはできません。
当たり前か。

ではどうするか?
まずキズをなくす方法は二つ。
一、キズを埋める
IMG_2126

二、削ってキズをなくす
IMG_2125

図を見てもらえば一目瞭然ですよね。
イメージは分かると思います。

あ、やっぱり埋めればいいんだ、簡単じゃん。と思った方。
実は埋める方法はあまり使えません。
何故か?
一、曲がるところは埋めた素材が割れる
二、埋めた箇所は革の素材感がなくなってしまう
つまり甲やサイドの革が曲がるところはこの方法は適していません。
また長いひっかきキズや転んで擦れてできてしまった広めのキズもこの方法だと適しません。

じゃ、どんな時に埋めるのか?
これはつま先やヒールでピンポイントに付いたキズ、例えばペンを落としてできてしまった穴やホンの一か所の小さなキズの場合はこの方法が良い場合があります。

という訳で、埋める方法だと色々と制約があるので削って均す方法の方を用いることが多いですね。
そして削る方法でも、如何に削った所のラインをきれいに見せるか、表面をどう整えるかと言った難しい所があります。

さぁここまででキズが埋まるか削るかで見えなくなりました。
で、ここでまた問題です。
埋めた場合も削った場合も周りと色が異なってしまいます。
このままだとキズを直した跡がバレバレです。

という訳で次は色を整えていきます。
これもまた方法は二つ
一、染料で染める
二、塗料を塗る

色を整える方法はどちらにも制約があります。
どういった制約か?

キズついた箇所は水分や油分が染みこみ易くなっています。
染料の場合は色を濃くしていかざるを得ません。

IMG_2123
キズに・・・

IMG_2124
ニュートラルのクリームを入れても濃くなりますね。

では濃くなるのがわかっててなぜ染料を使うのか?
それは革の質感を残してきれいに仕上げることができるからです。

塗装の場合であれば明るい色の革を明るい色のままに仕上げることができます。
こう書くとなんか良いことずくめですね。
でも塗装ってつまりは革を塗料で覆ってしまっているんです。
そうなると革のムラ感も質感もなくノペっとした印象になってしまい、いい革の靴には向いていません。
そしてあくまで革の上にのっているだけなので再度擦れると剥がれてしまいます。
塗装はピンポイントの補修には向いていますが、ある程度の範囲がある場合はあまりお勧めできません。

染める場合はどうなのか?
つま先やカカトの場合はあえて濃くしてしまいアンティーク仕上げという方法がとれます。
これであれば革の質感を残し、アンティークの雰囲気で素敵に仕上げることができます。
という訳で染料の場合は色が濃くなってしまうことを逆に利用してきれいに仕上げることが可能なのです。
但し、染料も万能ではありません。つま先やカカトであればアンティーク仕上げが可能ですが、
甲やサイドのキズの場合、キズの付近だけ濃くすると恰好悪くなってしまいます。
この場合はRecolor&キズ補修か剥がれる可能性を分かった上で塗装になりますかね。

勿論、色を気にしなくて良い黒の靴であれば、制約なしで染料で色を入れてほぼ分からなくなるように仕上げることが可能です!!

キズ補修は幾つかやり方がありますが、それぞれメリット・デメリットがあります。
それぞれの特徴からそのキズ補修にあった方法を提案させて頂きますので、キズが気になる方はお持ち下さい。

キズ補修担当の北見でした。

written by brift-h brift-h

「靴磨きの本」制作中です。

皆様ごきげんよう、ミガキの極み乙女のボーカル長谷川です。
今日もピッカーと素敵な靴達を磨き上げております。
最近は今までの靴磨きのノウハウをまとめる卒論を書くのに忙しい毎日です。。。。

と冗談はそこまでにして、卒論は嘘ですが、実際にわたくし、、本を作成しております!

4月に出版予定なのですが、どんな人も靴が綺麗に磨けるようになる「分かりやすくて」「美しくて」「本格的」な靴磨きの実用書を出します!

テーマはずばり「一家に一冊」。

この一冊があれば、靴磨きにお困りな方は一発解決。
お気に入りの一足を長持ちさせたい方や、足元の重要性を伝えたい新社会人の方。
成人のお祝いなど、とにかく一家に一冊あるべき本を作成してます。

めざせタウンページ!!

 

ちなみに、皆さん靴磨きの本って読んだことありますか?
じつはあんまり世に出ておらず、まだまだ実用書としてしっかり作られているものは少ないのです。

今日はいくつか世に出ている靴磨きに関する本をご紹介します。

 

まず一冊目!

実はわたくし、8年くらい前に靴磨きのノウハウをご紹介しております。

その名も「男の家事」!!
男の家事

 

これはまだBrift HをOPENする前の自宅で靴磨きをしていた時のものです。

表紙はボーカル長谷川が靴を磨いている写真。

一般的な靴磨きを初め、鏡面磨きから革靴の水洗いやシミの消し方など巻頭10Pくらい技術を公開しております。

その他にも、アイロンの掛け方。鍋の洗い方。グラス磨き、ボタンの縫い方まで幅広く男のこだわり系の家事を載せてます。

 

お次は、NHKテレビテキストから出ているこちら!!

NHKテキスト

 

彩革の匠の安富さんがNHKで放送したのをまとめた一冊。

安富さんは革靴を水拭きする靴磨き方法を推薦している方です。

こちらはかなりクオリティの高い本で、僕も勉強になりました。

シンプルで読みやすく、サクッと読めます。お値段も安くて良いですね!

ぜひ普通に革靴をケアするにはお勧めの一冊です。

 

そして今現在、一番マニアックな靴磨き本といえばこちら!

究極メンテナンス編

 

メンズEX別注。最高級靴読本 究極メンテナンス編

これはもうマニアック過ぎて普通の人は読んでられないでしょう。

好きな方には堪らない一冊ですよね、ちなみにこちらも表紙はボーカル長谷川の手元です。シャツが擦れてます、お恥ずかしい。。。

う~ん、この本はまあ何というかちょっと分かりにくいですかね。

それぞれ色々な人が出て色々言ってますが、何だかちょっと僕はあんまり好きではありません。もっと軽くいきたいですね。

でもここまでマニアックに追求した本はないので、ぜひお好きな方はマストバイの一冊だと思います。

 

と、数少ない靴磨きにまつわる書籍たち。

僕も携わっている事が多いのですが、今回自分で本を作るとなると気合の入れ方が半端ないです。

なんてたって一家に一冊ですからね。

どんな方も読んでいて分かりやすく、自分でも靴磨きが出来る。成功する。

そして困った時にその本を開けば直し方が分かる。

そんな本にしたく制作しております。

 

ちょっとだけですが、撮影初日の模様を公開します。

 

 

靴磨きの本1

 

 

全てのアングルに最高にこだわるカメラマンYさん。

「もっと向きを手前に!・・・・・いや角度ももうちょっと上げて!」

どれが向きでどれが角度かよく分からず半日を過ごしました。

 

 

靴磨きの本2

 

 

その場で撮影した写真をマックでチェック。

美しい写真が盛りだくさんで大興奮です。

途中、手が乾燥してきて自分の指がおじいちゃんの指みたいになってきて何度かクリームを塗りました。

もちろんハンドクリームではなく、当店オリジナル栄養クリーム THE CREAMを塗りました。

 

靴磨きの本3

 

 

これは靴を俯瞰で撮った一枚。

といっても自分のiPhoneでの撮影なので、実際はこんなもんじゃあございません。

とにかく分かりやすく、見ていて楽しい美しい本を作りたいのです。

 

と、初日の撮影は朝から夜中まで続きました。

途中カメラマンYさんの魂が抜けてしまい廃人のようになって心配しましたが、素晴らしい本になると確信した初日でした。

 

これからまだ撮影は続きますし、この後いつも当店のアートワークをお願いしている清水さんのイラストも入ったりとかなり楽しみな感じです。

 

ミガキの極み乙女。

 

ぜひ皆さん、4月に出たら買うベッキーです。

 

また詳細分かったらこちらでお伝えしますので、何卒よろしくお願いいたします!

 

written by 長谷川 長谷川

OWL WISDOM

Brift H