Blog

BLOG > ALL

8月も終盤

こんにちは、山地です。

夏が終わると寂しくなる貴方も、秋めいていくこの時期が楽しみな貴方も、夕暮れ時に切なくなる貴方も、是非聴いてみて下さい。

 

ここ最近のnettaiyaは体に結構堪えます。そんな中、天王洲アイルに行きましたが海に近いので夜風が心地よかったです。

浜松町駅から東京モノレールで向かうルートがお勧めです。旅行気分が味わえます。

 

IMG_5653

IMG_5353

 

 

 

さて!ここ最近の台風、集中豪雨に頭を悩ませているDRESS SHOES LOVERの皆さま

愛靴は無事でしょうか?もし濡れてトラブルが起きた場合は早めにご相談下さい。

今日は雨によってアッパーにクレーターが発生した靴の一例を紹介します。

 

SPIGOLA

PUNCHED CAPTOE

 

IMG_3383

IMG_3376

IMG_3377

IMG_3378

IMG_3379

 

何年か前に誂えた1足だそうです。最近のSPIGOLAさんとはまたひと味違うミニマムなラストですね。

靴が本当に好きな方はパンチドキャップトゥを好む方が多いです。THE CLASSIC!

このクレーターはかなり強敵でした。恐らく雨にどっぷり浸かった様子が見受けられます。

クレーターが発生してから時間が経っているようで、大分硬化しており最高級F難度レベルでした。

 

クレーター補修といっても、靴によって状態は様々。革の質感、色によっても方法は変えます。。

我々も日々色々試しながら、補修方法もアップデートしております。

 

補修後はこちら。

 

IMG_3479

9

IMG_3471

IMG_3478

IMG_3472

IMG_3474

FullSizeRender

 

きれいさっぱりなくなりました。

ビスポークは厳選された上質な革が使用されていることが多いので、革の繊維密度が高く、こういった補修の際もきれいになおり易いです。

 

どんな状態でもなおせます、とは言えませんが、職人の肩書に恥じぬよう精一杯できる限り目立たなくなるように致します。

なお、黒以外の色に関しては、色が濃くなる可能性が高いです。予めご了承頂きますようお願い致します。

 

クレーター補修(The Briftの磨き含む) ¥9,000~(税別)

納期は2~3週間(状態によってはもう少し長めに頂く場合もあります)

 

 

後回しにせず、早めに補修してあげることが大切です。

是非ご来店をお待ちしております。

written by brift-h brift-h

江戸屋ブラシのお話

こんにちは。小林です。

先日、江戸屋×Brift Hブラシの価格改定についてお知らせさせて頂きました。

その後ブラシについてのお問合せを多数頂いておりまして、改めて、江戸屋さんブラシの人気を実感しております。

 

そこで今回は、江戸屋さんのブラシ製作舞台裏について、ご紹介させて頂きます。

 

 

まずは山羊毛ブラシについて。

山羊毛は、他のブラシに比べると入荷までお時間を頂いております。大変申し訳ございません・・・。

 

他のブラシに比べて製作に時間がかかる、ということもあるのですが、

他の大きな理由としましては、毛を植えている職人さんがたったお一人、ということもあるのです。

そしてその職人さんはスエードブラシも兼任されており、おまけに今年はスエードブラシの注文が非常に増えたそうで。。

 

 

だったらもっと職人さんを増やせばいいのでは!?と思うかもしれませんが、

こちらの職人さん、すごい技術をお持ちなんです。

 

ブラシの毛は毛穴に毛を入れて、それをテグスのような糸で固定しているのですが、

頻繁にガシガシ使っていると、どうしても毛が抜けてくるんですね。

 

そこでBrift Hで作って頂いている山羊毛ブラシは毛が抜けにくくなるよう

職人さんの技を駆使し、工夫して作って下さっています。

 

~工夫~

【その壱】毛穴に接着剤も入れる

【その弐】テグスではなくステンレス製の糸で固定

テグス

↑ 奥が従来の糸、手前がステンレス。

 

これらの工夫でだいぶ毛が固定されますが、

この技が実は非常に難しく、できる職人さんがなかなかいらっしゃらないそうです。

一つ一つの毛穴に接着剤を入れ込む作業は、気が遠くなりますね。。

 

 

いまや鏡面磨きになくてはならない山羊毛ブラシ。

常に完売状態でたくさんのお客様にお待ち頂いておりますが、

実は江戸屋さんの中では、以前はさほど需要のあるブラシではなかったそうです。

 

ですがBrift Hや他の靴磨き屋さんが山羊毛の素晴らしさに気付き、ここ数年でかなりブレイクしました。

例えると、女優の吉田 羊さんや俳優のムロ ツヨシさんような感じですかね。

(ご存知ない方、すみません)

 

 

いやーなかなか大変な山羊毛ブラシですが、持っていると本当に重宝します。

少しブラッシングすると艶が出てくれるので、「あれ?自分、磨きうまいかも」と錯覚させてくれる魔法のブラシです。

入荷にお時間を頂きご迷惑をお掛けしており、大変申し訳ございません。

どうか気長にお待ち頂けますと幸いです。

 

 

そして昨今の馬毛事情。

これまで豚毛と馬毛は同じ価格でしたが、今回の価格改定で馬毛の方が高くなりました。

なんでも、馬毛は楽器、服など様々なモノに使われ出し、以前より手に入りにくくなってきたそうです。

 

 

馬毛

 

 

 

そしてここからは、昨年、江戸屋さんにお伺いした際に教えて頂いた舞台裏についてワンスモア。

改めて読み返すと一つ一つの工程の大変さが伝わってきたので(書いたのは私なので自画自賛みたいになっちゃいますが(汗))

コピペで申し訳ないですが、もう一度ご紹介しちゃいます。

 

↓ ↓ ↓

 

最終検品にすごく時間がかかるんです、とよくお聞きしていたのですが、その秘密がわかりました。

3-300x201[1]

 

こちら、最終検品中です。 特にお客様にも一番人気の山羊毛(ヤギ・仕上げ用)ブラシが一番時間がかかります。

一般的には植毛して毛先を整えて終了のようなのですが、江戸屋さんではこの後更にブラシ自体をブラッシングします。

ブラッシングをすることで、毛に絡まっているゴミや枝毛などの弱い毛を掻き出します。

毛が抜けずに快適に使って頂けるよう、ラストスパートの作業なのです。

4-300x201[1]

 

ブラッシングするとこんな風に弱い毛などがわぁ~と落ちてくるので、 これが出なくなるまで、おっしゃー!!と何度も何度もブラッシングします。

私も少しやらせて頂きましたが簡単そうに見えてこれがなかなか難しく、しかも腕の筋肉を酷使します。

少しでも早くブラシが仕上がるなら何でもやりまっせ!と常々思ってましたが、これはちょっとひよりました・・・。

長年やられているFさんも「頭を真っ白にして集中してやります」だそうです。

 

 

ど根性系作業その2は、持ち手の一つ一つの毛穴に注射器で接着剤を入れていくという、気が遠くなる作業。

これも毛を抜けにくくする為に、また持ち手の木の保護の為に必要な作業なのです。

 

他には、持ち手の木は湿度との戦いだというお話。

最初の段階では、持ち手は植毛される本体と蓋の2パーツに分かれています。

本体と蓋は作業の都合上、一旦離れ離れになるのですが、そうするとその二つの湿度がばらばらになります。

そして蓋はどの本体に付けてもいい訳ではなく、作られた時からこの本体にはこの蓋、というのが決まっていて、

絶対にその組み合わせでないとだめなのです。

 

再び本体と蓋が一緒になって、いざくっ付けるというぞ、となっても、お互いがいい具合の湿度具合になるのを待たなくてはなりません。

更に木も湿気が多いと割れたりしてしまうので、そのタイミングになるのがなかなか難しいそうです。

梅雨の季節は地獄だそうですよ。

 

その他にも細かい作業や微調整などがた~くさんありました。

一つ一つ丁寧に、妥協せず作られているのがよ~くわかって、大変勉強になりました。

 

 

______________________________________________

 

 

再度お読みいただき、ありがとうございます。

 

よい道具で大事な靴を磨くのは、楽しいです!

 

 

 

9/1より価格を改定させて頂きますが、

 

今後も江戸屋さんと共に、より良い商品をご提供できますよう尽力してまいりますので、ご理解、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

それでは、ブラシ係 小林でした。

 

※価格改定の詳細につきましては、前回ブログかNEWS&EVENTページよりご確認下さい。

 

written by brift-h brift-h

江戸屋×Brift H ブラシ 価格改定のお知らせ

Category|イベント・お知らせ

お客様各位

 

いつも当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。

 

9/1より、江戸屋×Brift H 靴ブラシの価格を改定させて頂くこととなりました。

昨今の原材料価格の高騰や人件費の増大など様々なコストの増加により

江戸屋様が価格の見直しをされ、それに伴い、当店での販売価格も改定させて頂きます。

 

 

下記に改定後の価格をお知らせいたします。

 

【新価格】(税別)

 

・クリーム付けブラシ ¥2,500

・コバブラシ ¥2,400

・スエードブラシ ¥5,600

・馬毛ブラシ ¥10,000

・豚毛ブラシ ¥8,000

・山羊毛ブラシ ¥12,000

 

※当店の山羊毛ブラシは、江戸屋オリジナルブラシの製作工程にひと手間加え、

毛を抜けにくくするよう一つ一つの毛穴に接着剤を流し込む工夫を施しております。

 

※現在在庫のあるのブラシにつきましては、8/31まではこれまでの価格で販売させて頂きます。

※在庫のないブラシをご予約頂く際は、改定後の価格にてご予約を承ります。

 

 

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、

今後も江戸屋さんと共にお客様にご満足頂ける商品をお届けできますよう尽力してまいりますので、

ご理解、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

Brift H

written by brift-h brift-h

【靴磨きの本】に載っていない知りたい事あれこれ

皆様ごきげんよう、世界一かっこいい靴磨き職人こと長谷川です。

世の中はリオ五輪一色ですが、僕は東京五輪の靴磨き個人での金、Brift Hとして靴磨き団体金を目指し日々靴磨きの練習に勤しんでおります。

東京五輪ではアメリカ代表のジョンとスウェーデン代表のステファンとのメダル争いになりそうです、ドーピング検査だけは引っかからないように気を付けます。

さて今日はまずブラッシング時の手首のスナップ強化の為にまずは指立て100回から、、、、と冗談は顔だけにして。

 

それにしても毎日メダルラッシュが続いてとっても嬉しいですね。

自宅にテレビがないのでネットでのニュースなどでしか情報は得てないのですが、こういう時はテレビ画面で感動を味わいたいですね。

これは真面目な話で、昨年スウェーデンで靴磨きの世界大会?ヨーロッパ大会?が開催されたんです。

同じ靴を同じ道具で20分間磨いて誰が一番きれいに磨けるか。という大会の内容だったのですが、写真からでもレベルの高さが一目瞭然でした。

ぜひいつか靴磨き世界大会を開催したいと思って居ますのでその時は日本応援団の皆様ご声援宜しくお願いいたします!

 

という訳で日夜日本ならず世界中に靴磨き文化を広めようと奮闘しているわけなんですけど、6月25日に発売されました僕の初出版本「靴磨きの本 THE SHOE SHINE BOOK」がお陰様で3刷目も決まり着実に世の中の靴磨きに興味ある方、そうでない方にひろまりつつあります。本当に皆様ありがとうございます!

 

 

ŒC‚Ý‚ª‚«–{_ƒJƒo[_08

今回の本は初級編として基本的な靴磨きの知識、技術をメインに、その他革靴との付き合い方について読みやすいようにまとめましたが、本当は書きたかった細かい話はいくらでもあるのです。

そこで、今回この本を買って頂いた方が必ずやぶち当たる疑問について2つ書きたいと思います。

 

1、メダリオンの靴ってどうやって磨くの?上手く磨けないんでけど。

2、鏡面磨きした靴が少し擦れた時どうやって直すの?

 

まずのメダリオン(穴飾り)の靴の磨き方ですが、基本的には特に大きな違いはありませんが少しコツがあります。

 

擦れ2

 

メダリオンの靴はクリームを塗ると上の写真のように穴飾りにクリームが入ってしまいます。

そんなときはブラシで穴をほじるようにブラッシングしてください。

 

擦れ3

 

そうすると綺麗に穴に詰まったクリームが取れますので問題ありません。これはワックスも同様です。

そして、メダリオンの靴の鏡面磨きが少し難しいのですが、穴に水が浸入して光らなくなる危険があります。

鏡面磨きの水を付ける時に穴飾りに垂らしてしまったり、濡れた布で何度も何度も穴飾り部分を触っているとジワジワと濡れてきます。

 

擦れ4

 

なので、上の写真のようにファーストタッチは穴飾りがない部分から磨くようにしましょう。

水を垂らすときも穴に入らないよう同様に端に垂らします。重要なのはファーストタッチを穴飾り以外から始めるという事です。

あとは普通に磨けば大丈夫です!!

 

 

つぎに、鏡面磨きした後につく細かい削れキズを直す方法です。

これは誰しもが悩むことだと思います。一日履いていればキズの一つや二つ付きますよね。

そんなときに毎回クリーナーで落として、クリーム塗って、ワックス塗って。。。。なんてしてられません!し、しなくて良いです。

ではどうするか?

下の写真が擦れた状態の靴です。

キズ1

 

縦に横にとワックスが削れて浅いキズになってますね。

コツは、乾拭きでキズの周り全体を拭きとってワックス層の段差を無くすことです。

キズ2

 

汚れ落とし用の布で良いのでちょっと力を入れてゴシゴシ拭くと鏡面のワックスが取れてキズが目立たなくなります。

 

キズ3

 

これくらい拭き取ってください。(上の写真)

全体的にワックス層が取れるとキズとの段差がなくなりキズがなくなります。

 

キズ4

 

そしてその部分だけワックスを少し塗って鏡面磨きをします。全体にやると厚塗りになってしまうかもしれませんので

基本的には乾拭きした部分だけ鏡面磨きするイメージです。

キズ5

 

これが完成形です。

キズはすっかり目立たなくなりましたね、これでアップデート出来上がりです。

 

いかがでしたか?

細かい事を書くとかなり沢山あるのですが、一応はその辺のQ&Aもページとして作っていますのでご覧いただければと思います。

ぜひお盆休みある方はまとめて靴を綺麗に磨いてみましょう!

当店はお盆も休まず営業しておりますのでもちろん磨きにもいらしてくださね( ^)o(^ )

それでは暑さに負けず夏を楽しみましょう~!

 

 

written by 長谷川 長谷川

ふぃってぃんぐ

Category|すべての記事

皆様こんにちは。

ここ最近低気圧で毎日頭痛に悩まされているこたにです。

 

先日、お米を切らしていたことに気づきオ●ジン弁当にお米を調達しに行きました。

「大ライス一つください。」と注文すると「ヴァニラアイス」が出てきました。

夏ですね。

 

しかし夏とはいえ街中のお店のディスプレイは秋冬ものに切り替わってますね。

そろそろ皆様も秋冬ワードローブ計画を立てているころではないでしょうか。

この時期に革靴を新調する予定の方も多いと思います。

 

と、いうわけで今回は革靴を購入する際に知っておきたいフィッティングのポイントをご紹介します。

 

フィッティングのポイントは主に以下の5つです。

1)ボールジョイントの位置
2)甲の張り具合、余裕
3)踵のおさまり
4)踝の位置
5)指の余裕

 

それぞれご説明を、

 

1)ボールジョイントの位置

ボールジョイント=親指と小指の付け根を結ぶ最も幅の広い部分です。

靴に足を入れた際に、靴の一番幅の広い部分と足のボールジョイントが合っていることが重要です。

写真の靴でいうと赤線を引いた部分になります。

IMG_0196

ずーむ。

IMG_0197

 

2)甲の張り具合、余裕

IMG_0195

靴を踵に合わせて履いたときのボールジョイント部分の甲の遊びを確認します。

少々の遊びは問題ありませんが、遊びが多い場合はサイズが大きい可能性があります。

遊びが多い状態で履き続けるとシワが深く入り、つま先が反り上がり、あまり美しくない見た目になってしまいます。

 

3)踵のおさまり

IMG_0195 - コピー

紳士靴の場合はボールジョイントと、この踵のおさまりがフィッティングの基準になります。

空間が空いているとサイズが大きく、食い込んで痛いとサイズが小さい可能性があります。

 

4)踝の位置

IMG_0195 - コピー (2)

踝の位置と履き口の位置を確認します。

ここで踝と履き口が当たっていなければ問題ありません。

靴のデザインや骨格によってはここが当たって激痛につながる恐れがあります(本当に痛い)。

 

5)指の余裕

IMG_0195 - コピー (3)

指を動かせるかどうかを確認します。

動かせられれば問題ありません。

指が重なり合っていたり、逆にきつくて動かせなかったりする場合は要注意です。

 

と、いった感じでございます。

 

ただ、既成靴の前提として100%自分の足にフィットするものは基本的にはありません。

上記の5つのポイントを全て完璧に満たすものはほとんどないでしょう。

 

しかし、インソールを調整するなどして極力自身の足にフィットさせることはできますので、

買ったのはいいものの少々フィッティングが気になる靴がある等という方は、どうか諦めずご相談いただければと思います(あまりにも大きいor小さいものは難しいですが)。

 

またサイズの調整が必要ない方も、この秋冬に向け靴を新調されたらぜひ履き下ろす前のファーストケアにお持ちください。

お待ちしております!

 

それでは、土用の丑の日にしっかり鰻食べて夏バテ回避をしたこたにがお送りしました。

 

P.S.

下に出る「written by 北見」は華麗にスルーしてください

written by brift-h brift-h

OWL WISDOM

Brift H