Blog

BLOG > ALL

靴を履くにあたって大事なこと

Category|すべての記事 靴磨きの彼是

こんにちはー。小林です。

皆さま連休はいかがお過ごしでしょうか?

朝晩の涼しい風が秋めいてきましたね。

個人的には秋の夜が靴磨きにぴったりだと思ってます。

 

今日は基本的なことですが、靴を履くにあたって大事なことをお伝えさせて頂きます。

皆さま既知のことだとは思いますが、日々皆さまの靴をお預かりする中でご質問頂くことも多いので、

怠ると靴がこんな風になってしまいますよ~といったのも添えつつ。

 

ではでは早速。

~その壱~ 新品の靴は磨いてから履くべし

なぜなら、よい状態で経年変化できるからです。

靴が作られて皆さまのお手元に届くまでに、長い時間が経っています。

その間に革はどんどん乾燥するので、その状態で履き始めるとこんな怖いことがあるんです。

・足になじみにくい

・皺がきれいに入らない

・染みができやすい

・いずれクラック(ひび割れ)が起きやすい  などなど

 

なので、履き始めの前にしっかりクリームの栄養を入れて、革を良い状態にして履き始めましょう!

もちろん新品の時だけではなく、履き込んでからも同様です。

クリームは革にとっての食べ物です。

大袈裟に言うと、子供がしっかりご飯を食べて育つのとそうではないのでは、育ち方が違いますよね。

 

※ちなみにスエードはスムースレザーと違い、履きおろす前に防水スプレーを吹きかけるだけでOKです。

 

ちなみに・・・

新品の靴をポリッシュ(waxで磨く)するのは、履き込んだ靴より難しいです。

何度もお手入れしている靴は、革が育ってくるのでwaxがのりやすく、光りやすいのです。

靴を育てるというのは、こういった面もあるのですね。

 

またグッドイヤー製法などのソールがしっかりしている靴は、

履き始めの前につま先に金属スティールをつけることをお勧めいたします。

 

新品はソールがまだ固くて曲がりにくくつま先が削れやすいので、履き始めてすぐに削れてしまうことが多いです。

そうすると、おろしたばかりなのにすぐに修理に出さなくてはならなくなってしまいます。

・・・テンション下がりますよね。

それと新品の時につけると、金属スティール取り付け料金が¥1,080安くなります。

履いて既に削れた靴だと、削れた面を整える作業工賃が必要になるのです。

スティール

※マッケイ製法はソールが薄い為、金属スティールはお勧めしておりません。

ハーフラバーソールを貼るか、ソールが削れて薄くなってからの補修がお勧めです。

 

~その弐~ 履く時は靴ベラを使うべし

使わないと、こんなことになっちゃいますよ~

かかと

かかと2

靴ベラを使わずに履くとかかとの履き口を踏んでしまい、かかと外側の革が裂けてしまいます。

修理は可能ですが、日頃から靴ベラを使ってかかとを守りましょう。

靴ベラいろいろ。素材もいろいろあるので、選ぶのも楽しいですね。
靴べら


~その参~ シューツリーを入れるべし

ツリー、大事です。
シューツリーは靴の型崩れを防ぎ、靴を長く履いていく為の重要な道具です。
脱いだ後の靴に入れることで、甲に大きなシワが入るのを防ぎます。
シワを防ぐことで、ひいてはクラック(ひび割れ)も防ぎます。

~↑Brift H のWEB SHOPからの引用です~
★WEB SHOP シューツリーはこちら★

靴は履いて歩く度に屈曲して皺が入るので、1日履いた後はツリーを入れて皺を伸ばしてあげましょう。
入れずにいると、皺が癖になってしまいます。
スーツもハンガーにかけないとシワシワになりますよね。

入れるとこんなに伸びーる!
ツリー

よく「シューツリーは脱いですぐに入れた方がいいですか?
それとも靴の中の湿気を取ってからの方がいいですか? 」というご質問を頂くのですが、

私たちの見解としては、湿気を取ってからツリーを入れた方がよいと考えています。
ただ汗をかく量は人によるので、さほど汗をかかない方は脱いですぐに入れてもいいと思いますし、
その逆の方は湿気がなくなってからでよいと思います。

多すぎる湿気は、最悪カビが生える原因にもなりかねますし、
汗もライニング(靴の内側)を吸うと固くなって割れることもあります。

靴を長くきれいに履いていく為には、ツリーは必須です!


~その四~ サイズ感を大事にすべし

意外に大きなサイズに気付かず履いている方、多いんです。
小さいとどこかしら痛くなるので気付きますが、大きいとそれがないので気付きにくいんです。

大きいサイズを履いていると、こんな事が起こります。

〇うねっとした大きな皺ができます
靴と足の間に空間ができて大きな皺が入ってしまうのです。
サイズ大
※こちらの靴はやはりサイズが大きいので、インソール調整をやらせて頂きます。

ジャストサイズだと、きれいな皺に。
サイズよい

一度できた皺は悲しいことに、元に戻すことはできません・・・。
それと大きな皺の反動でつま先が反り返ってしまうこともあります。

〇靴のあちこちに裂け ほつれが起こります
サイズが大きいと靴の中で足が動き、本来負荷のかからない所に負荷がかかることで、
革が裂けたり 縫いのステッチがほつれたりすることがあります。

こちらは「カンヌキ」と呼ばれる所。羽根の付け根や羽根の下です。
特にコードバンは素材の性質上、裂けやすいので要注意。
裂け1

ステッチほつれ。
ステッチほつれ

モカ部分の裂け。
モカ裂け

かかともよく擦れるため、穴が空きます。
擦れが進んで靴の中の芯が割れると、型崩れしてしまいます。
かかと穴

などなど。
いずれも修理は可能ですが、もちろんこんな風にならない方がいいですよね。
※このような症状は、必ずしもサイズが大きい為に起きる訳ではありません。他の原因で起きる場合もあります。

〇ひび割れ(クラック)が起きやすくなる
サイズが合っていないと汗をかきやすくなります。
靴の内側の革が汗を吸うと、内側の革、アッパーの革が硬くなり、そこからひび割れてしまう恐れがあります。

※ ひび割れは必ずしもこの理由だけで起きる訳ではありません。
ジャストサイズでも革質や日々のお手入れ不足等、様々な原因でひび割れが起こります。
  ただ大きなサイズなことも、ひび割れ発生の一因であります。

といった所でしょうか。
あとは見た目として、羽根がびったり閉じているより、多少開いている方が格好良く見えると思います。

革はどうしても伸びてくるものなので、
履き馴染んでくると、初めはタイトフィッティグだったのがゆるくなってきます。

そんな時はインソールを入れてサイズ調整をすれば、また良いサイズで履いて頂けます。
当店でもインソールの調整を行っておりますので、気になる方はお気軽にお声掛け下さい~。
靴は日々足元を支えてくれるものなので、自分に合っているサイズ感で履くことはとても大事ですし、
やはり安心して、快適に履いて頂けます。

当店でのインソール調整は、まず実際に靴を履いて頂き触診させて頂きます。
そしてサイズが合っていない所の空間を埋めるように1mmや2mmの革などのインソールサンプルを入れて、
また実際に履いて頂き、相談させて頂きながら、加えるインソールの厚さを決めていきます。
お預かり期間は約1週間です。

※インソール調整は30分程お時間を頂きますので、ご希望の方は事前にご予約頂けましたら幸いです。
 もちろんその場でも、ご予約が入っていなければ対応させて頂きます!

朝が弱い私は、靴ベラを使わずに履くことも実はしょっちゅうあります・・・。
すみません・・・。
でもちゃんとできた日は、靴も「ほっ(安堵)」と言っている気がします(笑)

手をかけるからこそ愛着が増しますし、
大事な靴と末長く付き合っていくために、何卒よろしくお願いします。

ではでは、小林でした。

written by brift-h brift-h

SPECIAL

Category|スペシャルな施術

イタリアの日々の記憶…

 

image4

 

image6

 

81

 

image5

 

ローマとフィレンツェで暑い日差しを浴びまくっていた夏が終わり、一気に秋めいてきました。

当店でも続々と秋らしい色味の靴のご注文を頂いております。

 

美しいですね~

IMG_1733

 

秋って1年の中で、一番テンションと物欲があがる時期ですね。新しい靴を購入された際は、是非Brift Hに!磨きと一緒にハーフラバーやトゥスティールを施してあげましょう。(※修理には2週間程お日にちを頂きます。)

 

 

Buona sera.山地です。

本日は、特殊修理の一例を紹介させて頂きます。ソールの修理は、第三者からは見えない箇所です。この見えない箇所にどれだけ拘り、気持ちとお金を費やしてあげてるか。これこそ紳士、男の美学ですね。スーツの台場仕立てやノーループ/サイドアジャスターなどは良い例ですが、靴でもフィドルバックやベベルドウエスト仕様は正しくそれらと等しいです。

 

それでは始めましょう。

image1

まずはこちら。

ハーフレザーの半カラス仕上げです。靴愛好家の方はご存知のGAZIANO & GIRLING。既成靴では珍しいビスポーク特有の構築的でセクシーなソールです。修理の際は、ハーフレザーで厚みを修復しつつ最初の美しさは再現させて頂きました。Brift Hは、ただ修理するのではなく美しい仕上がりを目指します。

 

もしオールソールが必要になった場合は、フィドルバック、ウエストとヒールの段差まで再現致します。

 

51

 

写真のように、ちゃんとフィドルバックの構築的な盛り上がり方が表現できています。GAZIANO & GIRLINGらしさを維持されたい方は、是非ご相談下さい。

 

 

さて、また別の靴での特殊な一例を紹介させて頂きます。

image3

 

なんと芸術的な釘打ち!フィレンツェでお世話になったil micio(イル・ミーチョ)の靴です。レザーヒールは滑りやすいですし削れも早いですが、音や見た目はとてもかっこいいですね。こういった再現が難しいとされる装飾的な表現も、出来る限り対応致しますので、どうぞお気軽にご相談下さい。

 

秋に向かって、是非お足元の準備を始められてはいかがでしょうか。ご来店をお待ちしております。

 

Brift H 山地

 

 

written by brift-h brift-h

~How to shoe shine~

Category|すべての記事

前回のQ&Aでも少し説明がありましたが

今回はPOLISHのやり方を出来るだけ分かり易くご説明します。

乳化性クリームを入れた後のSHOE SHINEのやり方です!

まずWAXと言っても色々なメーカーが様々なWAXを出していると思うのですが僕達が使用しているWAXはSAPHIRやKIWI等です。

基本は缶に入っている物だと同じようなやり方で大丈夫だと思うので是非参考にして下さい!

鏡面磨きは靴磨きの醍醐味だと思うのですが、WAXと水のバランスが悪いとくもってしまったり革が荒れてしまう恐れがあります。

布と水を使用しPOLISHで顔が映る程の鏡面磨きを100%とするなら指のみで磨いた場合60%くらいまでもっていく事が可能です。

最初から指で馴染ませずに布と水でWAXをした場合60%にもっていく事も結構難しいと思います。

 

 

さーー鏡面磨き100%を目指してやってみましょう!!

まず光らせる時のコツは必ず最初は指で磨く!
(慣れはじめてくると中指も使い2本指でやると早いです)

WAX1

人指し指で少量取りこれを刷り込むように革に馴染ませます。

 

WAX2

まずWAXをかける場所、範囲はつま先、カカト部分

つま先部分を1面、カカト右側を2面、カカト左側を3面と考えて下さい。

WAX4

すると指に取ったWAXが無くなり摩擦で「キュッ、キュッ」「ガサガサ」と音がしてくると思います。

この音がWAXの補充合図です!

またWAXを少量補充し革に刷り込ませます。

刷り込ませる時の指の動かし方ですが、縦でも横でも円を描く様な感じでもやり易いように色々な方法でやってみて下さい。

指で刷り込んだ直後は白く膜が貼ったような感じですが、少しだけ刷り込みを続けていると膜が馴染んできて少しずつ光沢が

出てくると思います。

大体ですが、1面に指で刷り込ませるのを15~20回程ズリズリと馴染ませて下さい。

WAX6

つま先の刷り込みが終わりましたら2面に移りまた1面と同じように刷り込み、3面へ移り同じように繰り返します。

両足刷り込むと相当大変なのですが、光らせる唯一の近道なので頑張って下さい!!

 

※WAXは新品で開けた状態より1週間ほど蓋を開けっぱなしにしWAXを乾燥させた物がお勧めです。

※メダリオンなど穴飾りがあるものは、穴にWAXが溜まらないよう穴飾りがない部分から徐々に伸ばしていくと穴のWAX詰まりを防げます。

WAX15

3面全体を指でポリッシュするとこのくらいまで光沢が出てきたと思います。

(左側は分かりやすいよう乳化性クリームのみの仕上げです)

 

さーここからは布と水を使用し更に細かい光沢を出していきます。

まずお店では綿100%のネル生地を使用し少し力を使っていくので布をしっかり指に固定します。
(布の巻き方はMOVIEページに巻き方の動画がありますのでそちらを参考にして下さい)

WAX16

しっかり指に巻き付けましたら人差し指と中指の第一関節部分を湿らせます。

この時濡らした直後は、布が水の含み過ぎなので水分を片手や布などで絞ります。

目安としては巻いた布をティッシュにポンッと叩いた時にティッシュに水分が付かないくらいが丁度良いです。

大体湿っている・・・かなってくらいが丁度良いです。

WAX9

緑の円で囲まれた部分全体が湿っているのが理想的です。

 

WAXを少量つけ、また指で馴染ませてた時と感じ様に馴染ませていきます。

WAX20

この時もまた1面、2面、3面を繰り返していくのですがここからは一か所集中!ではなく1面磨いたら2面へ3面へとパッパッと磨いていきます。

①WAXを取り1面全体を3回程円を描くよう(縦、横方向でもOK)に刷り込みます。

②次にWAXを継ぎ足し同じ場所ではなく2面に移り同じように2面全体を3回程刷り込みます。

③その後またWAXを継ぎ足し3面に移り刷り込ませます。

1面→2面→3面とした段階で水を一滴補充します。
※ここでも水の量が大事なので多く取りすぎは注意

WAX11

そして水を含ませた後はまた①→②→③と繰り返しグルグルとつま先カカトを磨いていき
大体20回(片足20周)程すると光ってくる・・・はずです。

ポイント
※1か所を集中してやるのではなく乾かしながら次の面へというふうにしていくと徐々に光ってきます。

 

WAX12WAX10

 

かなり盛り沢山になってしまいましたが光らせるにはこれくらい細かく根気強くやっていかなければ光ってくれないのです・・・

でもやってくうちにどんどん楽しくなってくる・・・はずです!!

wax未体験のかたも是非一度お試しを!
有薗でした!

written by brift-h brift-h

靴磨き 質問あれこれ

Category|すべての記事

猛暑日が続き、熱帯夜が続き…と思っていたら、ここ最近は連日の雨。
気温も下がって夏の気配はほぼなくなってしまいましたね。
という訳で、季節の変わり目には必ず風邪をひくようになってしまった北見です。歳かな…。

IMG_1981

今回は今まで意外にあまりなかった靴磨きのコツとか、
カウンターでお客様から磨きに対しての質問等をQA方式でまとめてみます。
あ~そういえばこんなこと話たなーと思い出しながら読んで下さい。

早速開始。

DSC_0451

Q.靴の御手入れって、どの位の頻度でやればいいんですか?
 履く度に磨いた方がいいんですか?

A.履いて帰ってきたら、埃を落とすだけで大丈夫です。履く度毎に磨く必要はありません。
 一週間に1,2回履くのであれば1,2ヶ月に一度くらいが目安です。
 あまり履かない場合はもっと長くても可。但し、久し振りに履くのであれば、
 その前にお手入れをしてあげた方が良いですね。
 なので、夏の間に出番が少なかった靴を秋になって履くのであれば、一度しっかりとクリームは入れてあげた方が良いです。

DSC_0728
Q.クリーナーって使って良いんですか?
 クリーナーは革を痛めるって聞いたんですが?

A.僕らはクリーナーを使った方が良いと考えます。
 それはなぜか?
 CREAMやWAXはいずれ酸化していきます。
 定期的にお手入れをする中でそれらは一度落としてあげた方新たなCREAMの栄養が浸透し易いからです。
 洗顔をせずにお化粧をする方はいらっしゃらないと思います。やっぱり一度スッピンにしてあげないと!
 但し使い方はちょこっと注意です。一か所を念入りにこするとやはり革を痛めてしまいます。
 クリーナーの使い方の基本はさっと拭く。
 気になる箇所がある場合はそれを繰り返すこと。艶が無くなってくれればほぼOKです。

●革用インキ (15) 
Q.コバってヤスるんですね?
 ヤスる時はどれくらいの粗さの物を使うんですか?

A.ご自宅でお手入れする場合は特にヤスらなくてもいいかと思います。
 ちょっと色が剥げたくらいならCREAMで補色も可。
 ヤスる場合は紙やすりは150番くらいのものを。そしてその後にはコバインクで補色が必要ですね。
 コバに少し水を付けて水研ぎしてあげると驚くくらいツルツルになりますよ。
 マッケイ製法の靴ですと失敗してアッパーにコバインクが付いてしまう恐れがありますが、
 コバの張っているグッドイヤー製法ならばあまり失敗もないと思います。

DSC_0717
Q.CREAMって指で塗るんですね?

A.それが一番馴染みやすいからなんです。
 ただどうしても指に色が移ってしまうので、CREAM付けブラシでも良いと思います。

豚毛ブラシ (1)
Q.CREAMを塗った後は時間をあけてブラッシングした方が良いのですか?
 豚毛ブラシの力加減が分かりません。
 そんなに力を入れて靴は傷つかないんですか?

A.CREAMは革に載せたいのではなく、浸透させて栄養を行き渡らせたい為に使います。
 ただそのまま放置しても浸透する前にクリームが乾いてしまいます。
 なので靴全体に満遍なくCREAMを塗ったらすぐに豚毛ブラッシング!!
 この時には思いっきり力を入れてしっかりと革の中にCREAMを浸透させてあげて下さい。
 めくれキズがある場合以外はキズが広がる可能性があるのでその付近は弱めに。
 基本的には豚毛ブラシでは革にキズが付く事はありません。
 そしてブラッシングが終わったら革に残った余計なCREAMは拭き取る事。

DSC_0364
Q.どうすれば光りますか?
 中々光らないんですが…
 waxは何回くらいのせればいいんですか?
 waxってそんなに使うんですか?

A.ポイントその1.爪先と踵の鏡面仕上げをしたい場所にはまず指でwaxを塗りましょう
        こうする事でwaxの下地を作ってその後のポリッシュの際の水か染み込む失敗の可能性が小さくなります。
 ポイントその2.靴は一周かけて磨いていきましょう
        踵 ☞ 横 ☞ 爪先 ☞ 反対側の横 ☞ 踵 ☞・・・
        一か所だけを集中的に磨いても中々光りません。一度塗ったwaxを乾かす感じで次々と
        位置を変えて磨いて行ってみて下さい。
 ポイントその3.光るまでひたすらwaxと水の繰り返しです。
        一度、うちの職人がカウントして見たら一足で80回くらいwaxと水を取って繰り返していたとか。
        革の凸凹をwaxで埋めながら表面を平らに均す事で鏡面になっていきます。
        従ってwaxが少ないと鏡面のツヤは出てきません。
        ちょっと荒い革かなと思ったらポイント1.の指塗りを何回か繰り返し、
        それだけちょっと艶が出る位まで縫ってみて下さい。
        
        水の量は要注意です。まずはwaxの塗りムラがあってもいいので水は少な目で。
        この水とwaxの量とタイミングは中々言葉では伝えられません。
        申し訳ない…。
        もし万が一、「ある程度光っているのに一か所だけ全然光らない」となった場合には
        磨きをストップです。
        革に水が浸透してwaxが定着しない状態になっています。
        一時間位放置して、革が乾いてからポイント1.から再度やり直して下さい。

ざっとまとめてみましたが、皆さんきっとまだまだ聞きたい事があるのでしょうね。
カウンターで磨く際は目の前でワンステップ毎に説明をしながら磨きますので、これを聞きたい!あれが分からない!と言う方は是非磨きにいらっしゃって下さい。
お電話にて予約をお願いします!!

written by brift-h brift-h

OWL WISDOM

Brift H