こんにちは。事務員 小林です。
今日もあったかいですね~。
家の中の緑に寄生している虫が、なんだかどんどん増殖している気がします。
さてさて、ここしばらくはお知らせばかりで申し訳ないのですが、
大事なお話ばかりなので、繰り返しにはなりますが、今日もまずお先にお知らせさせて頂きます。
※その下にはいつも通りのブログがあります!
■ ~ARIZONO NIGHT~
開催日時:4月30日 土曜日 20:oo~L.O.AM0:00 (CLOSE AM1:00)
4月末をもって退職する職人 有薗 が、営業時間後に店内カウンターで皆さまの靴を磨かせて頂きます。
有薗の地元、鹿児島のおいしい焼酎や鶏肉をご用意しますので、カウンター磨きをされない方でも、お気軽に遊びにいらして下さい!
カウンター磨きご希望の方は、お電話にてご予約下さい。
■5/1(日)からの変更について
① 磨き、その他磨きを含む施術の料金を改定させて頂きます。
※詳しくはこちらをご確認ください。
② 職人指名について
これまでの告知で、ご指名を頂く場合は全職人、指名料を頂く形で告知させて頂きましたが、
指名料を頂くのは下記2名のみに変更させて頂きます。
- 長谷川 裕也 ¥2,000
- 北見 健浩 ¥1,000
③ 店内カウンター磨きは、予約制とさせて頂きます
店内カウンターでの磨きをご希望のお客様は、事前にお電話にてご予約下さいませ。(当日のご予約も可能です)
カウンターでご覧にならずお預かりし、当日中の仕上げご希望の方も、事前にご連絡頂けますと幸いです。
※お預かりの場合はご予約状況によっては数時間お時間を頂く場合がございますので、恐れ入りますがご了承下さいませ。
諸々の変更によりお客様にはご不便をお掛けいたしますが、
職人一同、さらなる技術、サービスの向上に全力で努めてまいりますので、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
今週もお知らせから始めさせて頂きましたが、ここからはスエード靴のお話です!
「スエードもお手入れできるんですか?」というご質問をよく頂くのですが、はい、もちろんできますよー!
表革(おもてがわ、所謂、よくある革です)とは素材が全く違うので、お手入れ方法はスエード独特の方法です。
表革は革の表面が使われており、スエードは革の裏面なんです。
(スエードとよく似た素材でヌバックがありますが、これは革の表面を起毛させています)
スエードは秋冬のイメージが強いかもしれませんが、最近は春夏でも明るい色のスエードもよく見かけるようになりました。
そしてスエードにはこんな特徴があるので、靴選びの際にもお薦めの素材ですよ。
★雨に強い
起毛している為、水分が染み込みにくい。なので、意外に雨用の靴としてお薦めなんです。
加えてソールがラバー素材ですと、最強ですね。
★お手入れが楽ちん
スエードはブラッシング&スプレーのみで甦りやすい素材です。
表革のようにクリームを塗り込む等の手間がない為、お手入れはお手軽だと思います。
★傷、クラック(ひび割れ)ができにくい
経年変化のクラックにお悩みの方は多いですよね・・・。
表革のレザーのように「育てる」といった素材ではないですが、
上記のように扱いやすい素材ですし、表革ほど畏まらず、カジュアルに履いていただけます。
ではでは、スエードのお手入れ方法をご紹介します。
まずは早速、Before&After。
<Before>
つま先の毛がつぶれて寝てしまっています。
<After>
色が抜けて毛もぼさぼさしていたのが、色が濃くなって引き締まりました。
【 お手入れ① 】
スエードブラシで全体をブラッシング。
【 お手入れ② 】
今回のように毛が寝ている所や、ブラッシングでは落とせない黒ずみの汚れなどをヤスリで削ります。
(毛が寝ている所はヤスリで毛を起こします)
【 お手入れ③ 】
毛がぼさぼさになっている所は、火であぶって毛先を焼きます。
これによって毛がととのって、表面がなだらかになります。
※ベージュ等の薄い色だと焦げてしまうので、薄い色には行いません。
【 お手入れ④ 】
最後にスエードスプレーを吹きます。
スプレーによって、補色、栄養補給、防水を行います。
毛がととのい補色されることで、全体が引き締まりました。
ご自身でお手入れされる際は、
ヤスリやアルコールランプはあまりご自宅にないと思うので、
スエードブラシで埃を掻き出し(表面に軽くついている汚れでしたら、取れます)、
スエードスプレーで補色を行うだけでも、十分にきれいになります。
(ちまちまですが、アルコールランプはライターでも代用できます)
表革用のクリームに無色があるように、スエードスプレーにも無色がありまして、無色でしたら何色の靴でも使えます。
(ただし補色効果はありません)
スエード用のお手入れ用品もお店やWEB SHOPでも販売しておりますので、よろしければご覧ください。
そしてご質問等ございましたら、いつでもお気軽にお問合せください!
それにしても、世の中もうすぐゴールデンウィークですね~。
当店は毎週火曜日の定休日以外、変わらず通常営業いたします!
(5/3の火曜日のみ、お休みを頂きます)
ではでは、小林でしたー。