Blog

BLOG > ALL

3月12,13日 TMBH×Brift H コラボレーションイベント開催 

皆様ご無沙汰しております、靴磨き界の寅さんこと長谷川です。

靴磨き職人は靴を磨くだけにあらず、仕事を通して出逢った素晴らしい物や人とのご縁を大切にし、心ときめくことがあれば自店にて取り扱いさせて頂いてます。

寅さんのように露天商ではないですが気分はバナナのたたき売りの如く、どれだけこの物が素晴らしいかを伝えていき、(おこがましいですが)多くの方に良い物を使い人生を少しでも豊かになるようにご提案していこうと思っております。

今年は寅さんのように愛情たっぷり丁寧にそういった活動をしていきます。寅年なだけに。

 

 

と冗談は顔だけにして。

 

今回初めてコラボレーションしてPOPUPイベントをさせて頂くのはTMBHさんです。ここから僕の思いの丈が長すぎるために長文になりますがぜひともお付き合いください。

 

さて、ご存じの方も多いかと思いますが、革小物職人である岡本拓也さんが手がけるTAKUYA MADE BY HAND、略してTMBHですが当店のオシャレで革靴も好きな方にも愛用者が多いブランドです。製品の品質がとても高く、美しい手縫いで作られていたかと思うと、ステッチが全くない葉合わせという卓越した革の漉き技術がないとできないものまであり、そしてそれをこれまた素晴らしいレザーの数々を使用して作られています。

 

元々塾講師をされていたという岡本さんは、いわゆる職人さん的な発想とは違うモノつくりをしており、それはどこか工業デザイナーのような雰囲気もするのです。

なので僕は最初岡本さんの作品を見たときに、なんてミニマルで無駄のなデザインなんだと感動しました。すべてが計算し尽くされたまさしくIQと美的センスが詰まった革製品でした。そこに岡本さんらしいユーモアも足せれ唯一無二の製品となっているのです。

 

そんな岡本さんとひょんなことから知り合いまして、ぜひ一緒になにかやりましょう!!となったのですが、僕としてはこのTMBHの製品に靴磨き職人として革という素材を違う形で表現をしたい、そして美しすぎる製品に”PUNK”の要素を盛り込みたい!!とそんな無茶な要望を話してみると快く受け入れて頂き、だったらとこの度コラボレーションとして新ブランドを立ち上げ制作して頂きました!

それがこちらのブランド「TMBアッシュ」です。

 

 

TMBHロゴ

 

”TMBH”と”Brift H”のお互いに最後がHでしたのでその部分をウムラウト記号付きの当店のHを冠しました。

 

そしてもう一つ、TMBHのアイコンと言えば18PKGのゴールドえくぼ。これを今回のコラボレーションではBrift Hの上に付くウムラウト記号(〇ちょんちょん二つ)を表現したくてこのゴールドえくぼを二つにしました!!※無理だろうとダメもとで言ったら叶えてくださった岡本さんに感謝しかありません。

 

S__34889745

 

こちらが今回のコラボレーション製品。

 

葉合わせシリーズの「二つ折り」「名刺カード」「コイン札」です。

使用している革ですブラウンのミュージアムカーフです。靴好きなら誰もが知っている最高級カーフですが、綺麗なままで使うのではなくリンクル加工を施してから製品にしてもらうことで岡本さんの精密な物つくりと相反することで見たことのない美しい製品が出来ました。すべてが一点ものです。

 

S__34889744

 

 

リンクル加工とは。

カットした革を油分を希釈させたぬるま湯に革を漬け込み、一点ずつ揉み荒いし水けを絞ったまま乾燥。その後再度油分を与えてからプレスしてシワ感を残したまま製品に出来るように加工した革のことです。今回僕自身が一点ずつ行ったのですべての革の表情が違い同じものが一つとしてありません。

お好きな革を選んで製品に出来ます。天然素材である革の美しさはその表面上のきめ細かい目だけではなくシワにこそその美しさが凝縮されていると思っています。

 

それでは一点ずつ見ていきましょう。

 

S__34889746

 

まずは二つ折り財布。

ステッチがない”葉合わせ”という製法なのでシンプルなデザインで革の質感を存分に味わえますね。

そして縫い代がない分、小さいのに収納力は高いという見た目より沢山入る設計になっています。

 

S__34889747

 

中はブラック。

カードやお札、入り口が4つありますのでシンプルながらめちゃくちゃ入ります。それなのに薄い作りなので嵩張りません。

ポケットにいれても邪魔ではなく使い心地も良いですね。

 

S__34889748

 

お次はカードケース。

名刺入れでも良いですし、昨今のキャッシュレス化でこのサイズを財布用に切り替える人多いとの事。

個人的にはこの斜めに走るシワがめちゃくちゃカッコ良い!!と感動しました。使っていくうちにこれがまた光沢感まして育っていくんだろうな~と想像してしまう。。。

 

S__34889750

 

こちら葉合わせの接着部分です。

 

ステッチがないのにしっかりと形になっているのが本当に凄いのと美しいなとため息が出ます。もちろん手縫いも大好きな僕ですがこういった違う角度での職人技も大好きです。靴で言うとレベルソとか言いますよねステッチがない仕様。ミニマルで美しい。さっと取り出した手にこんなのが乗ってたらスマートでカッコいい。

 

ちなみに今回のTMBHとのコラボレーション製品には特別に”おしながき”が付きます。

いまご紹介した”おしながき”はこちらです。

葉合わせおしながき

 

きちんとどんな素材がどうやって出来上がっているのか、書かれていて新鮮です。

さすが元塾講師でもあった岡本さんらしい知的でユーモア溢れるサービスですよね。こういうのも大好きです。

 

 

そしてそんなTMBHにPUNKの要素を足した特別な商品がこちら!!!!

 

 

S__34889754

 

 

ってどっち??ってなりそうですが、もちろん右のバッグです。その名も”靴袋”!

 

元々は右の白布袋をオマージュしました。

こちらの白布袋はむかしMaison Martin Margielaで使われていた袋です。びりびりに破かれて作られたその袋にはシンプルながら独特な存在感でサイズも絶妙。

これを岡本さんにお見せしてこんなTMBHを作りたい!!とお願いして出来上がりました。

でも革をびりびりに破くことが出来ないのでリンクル加工の後に革の断面を削ってびりびりを上品に表現しています。

そこに岡本さんらしさをプラスして持ち手にポロサスクロコダイルを取り付けています。

 

S__34889760

 

これだけで一気にラグジュアリー感出る。。。

ただのくしゃくしゃの革の袋だったのが一気に上品に。すごいです岡本さん。。。

 

 

S__34889762

 

 

”靴袋”という名前名だけに実際に紳士靴も余裕で入ります。

 

これ何気にかなり贅沢な作りでして、ぐるっと革一枚で出来ているんです。ハンドル部分もカットして一枚で。

 

 

S__34889761

 

こんな凝った作りなのにこの面構え。

まさしくパンクです。

HERMESのバーキンをくったくたに使っている人を見た時のかっこよさ。

 

S__34889764

 

サイズ感はこんな感じです。

ぜひ靴だけではなく普段使いしてください。

こちらは受注生産のみになりますので店舗で見て気に入られた方はオーダーにてご注文受付です。

 

靴袋おしながき

 

 

 

その他にもTMBHの通常の製品も今回はオーダー出来ますし、在庫も多少販売しますのでぜひそちらもご覧ください!

せっかくなので写真でざ~~~っとご紹介しますね!!レザーの美しさに息をのみます。。。

 

 

 

TMBH1

TMBH5

TMBH3

TMBH4

 

 

いかがでしたか??

とにかく美しいですよね。

春に財布を変えると”財布が張る”っていうのでゲンをかつぐ方はこの時期に財布を新調する人も多いみたいです。

是非この機会に皆さんもいかがでしょうか?

 

また今回特別にTMBHコラボレーションの製品以外の物にも+5,500円で18PKGえくぼを二つに出来るBrift Hだけの特別仕様のオーダーも出来ます!!

↓※このことです。

TMBH6

 

 

色々と特別なPOPUPですのでお見逃しく!!

 

【日時】2022年3月12、13日 11時~19時

【場所】Brift H Aoyama

【納期】通常2カ月(靴袋は3か月)

【当日の流れ】TMBH岡本さんご本人が在店頂き色々と相談に乗ってくださいます。ぜひお気軽にいらしてください。

【予約】お電話(03-3797-0373)でもWEB予約でも可能。ご予約なしでも問題ありません。

【値段】Brift Hコラボレーション品:名刺カード49500円、コイン札49500円、二つ折り77000円、靴袋275000円

その他TMBHオーダー品は革や製品によって値段はそれぞれですのでTMBHサイトhttps://takuya-mbh.jp/ にてご確認ください。

 

TMBHイベント告知写真

 

神藤光太郎さんのYouTube”Channel Kotaro”でも少し告知させていただいたのでこちらも良かったらご覧ください。

※まだ未公開動画なので配信後リンク貼ります。

 

両日とも僕もおりますのでぜひお気軽にいらして頂き、岡本さんにも製品のこだわりについても聞いてみてください!

沢山の方にお目にかかれるのを楽しみにしています( ^)o(^ )

written by 長谷川 長谷川

コラボトランクショー開催します!!②

皆様こんにちは。

一年で一番楽しみな正月が終わり、正月ロスから立ち直れていない上別府です。

今年も一年、正月に向けて12ヶ月頑張ります。

 

さて、今回も前回に引き続きコラボトランクショーのご案内となります。

2022/1/15(sat) – 1/16(sun) 2DAYS  TRUNKSHOW

Hitchman Trousers Club  ×  RYO IKEDA

※クリックでインスタグラムへ移動できます

 

今回はHitchman Trousers Club について。

昨年のトランクショーから皆様より大変多くの反響をいただき、

すっかり当店でお馴染みとなっているヒッチマン。

Brift Hでは、毎日誰かがヒッチマン履いてる気がします。

 

まだまだ寒い時期が続きますので、秋冬生地やスリーシーズン履ける生地で一本、

いや二、三本作ってみてはいかがでしょうか。

納期が約一ヶ月と早いので、薄手のシャツじゃまだ少し寒い春にも十分間に合うのも嬉しいところです。

※インポート生地で取り寄せが必要な場合は、お時間がかかる場合がございます

 

それでは早速、9月のトランクショーにてオーダーいただいたtrousersをいくつかご紹介させていただきます!

 

IMG_9820

・生地

ヴィンテージツイード チェック

・仕様

ボックスプリーツ

ベルトレス(持ち出し無し)

サスペンダー釦外付け

IMG_0402

Back Style

外付けのサスペンダー釦と、クラシカルなサスペンダーがいい味出してます。

一本分しか作れないヴィンテージ生地でのオーダー。世界に一本。堪らんです。

 

続いて秋冬定番のコーデュロイ。

こちらは時代と世代を問わず人気の生地です。コーデュロイ・生地

brisbenemoss 700g

・仕様

ベルトレス(4cm幅)

ピスポケット左フラップ

 

20220110121443

まるで毛布に包まれているような履き心地。抜群の心地良さです。

寒い季節に一本は押さえておきたいですね。

 

さて、2回に渡りご紹介させていただきましたコラボトランクショーも、もう間も無くの開催となります。

シャツに合わせたトラウザーズ。

トラウザーズに合わせたシャツ。

妄想は膨らみ、組み合わせは無限大に広がります。

 

今回のコラボトランクショーだからこそ実現可能なセットアップでのオーダーもオススメです!!

 

20220103081722 (1)

 

こんな素敵生地でトラウザーズオーダーして

 

20220110122245

同じ生地でこんな感じのシャツ作っちゃったりして。

間違いなくカッコいい。

まとめてオーダーできる機会は少ないと思いますので、この機会に是非。

白黒、ミニマリスト、シンプル、写真、コラージュ、Instagram、投稿

 

2022/1/15(sat) – 1/16(sun) 2DAYS  TRUNKSHOW

Hitchman Trousers Club  ×  RYO IKEDA

※クリックでインスタグラムへ移動できます

____________________________
Hitchman Trousers Club

Factory Bespoke
¥42,900 (in tax)〜
※納期約一ヶ月

Factory Bespoke(仮縫い付き)
¥64,900 (in tax)〜
※納期約三ヶ月
____________________________
RYO IKEDA

Bespoke shirt(仮縫い付き)
¥44,000 (in tax)〜
※納期約二ヶ月
____________________________

【Reserve & Contact US】
Brift H青山本店
TEL 03-3797-0373

____________________________
⁡皆様のご予約ご来店お待ちしております。

それではまた。

written by 上別府 上別府

コラボトランクショー開催します!!①

皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨年末はコロナも落ち着き、家族や友人と集うことができたのではないでしょうか。

私も一年振りに家族で集まり、甥っ子姪っ子に囲まれ、ゲームセンターでは無限に100円をくれる叔父さんとなり、

家では煉獄杏寿郎の剣でど突き回され、大変幸せなお正月を迎えることができました。

2022年、年男の上別府です。

 

さて、本日は新年一発目のスペシャルなトランクショーのお知らせでございます。

昨年は年間を通して、月に一度のペースで様々なイベントを開催して参りましたが、

今回はなんと、初のコラボトランクショーの開催となります!

コラボの内容はと云いますと…

 

2022/1/15(sat) – 1/16(sun) 2DAYS  TRUNKSHOW

Hitchman Trousers Club  ×  RYO IKEDA

※クリックでインスタグラムへ移動できます

 

はい。やっちゃいます。

皆様ご存知のトラウザーズのヒッチマンと、

今回が当店初トランクショーとなるビスポークシャツのRYO IKEDAの激アツイベントでございます!

An excited man who just proposed to his girlfriend raises his arms in celebration

 

 

昨年のヒッチマンのトランクショー開催時に、お客様から「トラウザーズに合うシャツってないですか?」

というお声を多数いただいて今回のコラボが実現しました。

 

それでは早速RYO IKEDAについてご紹介をさせていただきます。

 

【RYO IKEDA】

(経歴)
大学卒業後、大手ドレスシャツメーカーへ入社。

自らシャツを作りたいという思いから、国内シャツテーラーへ師事。修業期間を経て独立。

IMG_0484

( concept)
肩肘張らないビスポークをコンセプトに、ドレスシャツだけでなくカジュアルな雰囲気のシャツも作っています。

一番のこだわりは、袖付けまわりです。
通常のシャツより肩幅を狭めに設定し、ギャザーをいれることにより、肩を包み込むような仕様に。

また、袖のかま底を浅めに設置し、脇のフィット感を得つつ、脇のもたつきを防ぎます。

IMG_0483

 

IMG_0482

もちろん仮縫いも付きますので、仕上がりの着心地は抜群です。

私も一着オーダーいたしましたので、着用画像はインスタグラムで公開していきたいと思います。

IMG_9911

仮縫いの様子①

肩の位置は特に入念にチェックされておりました。

IMG_9913

仮縫いの様子②

袖を大胆にビリビリっと削いで、肩の位置をより細かく確認。

IMG_9914

仮縫いの様子③

あられもない姿に。仕上がりが楽しみです!

IMG_9720

生地については、
コストパフォーマンスに優れる国産生地や、
インポートのALUMO生地は肌触りが非常にいいです。
シーズン毎に内容が変わるcaccippoliも是非ご覧頂きたいところです。
定番のTHOMSMASONなどもございます。

オーダー期間中は生地バンチも店頭にございますので、是非手に取ってご覧ください。

IMG_0479

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

納期

二ヶ月 ※オーダーから一ヶ月後に仮縫い → 納品一ヶ月後

 

料金

¥44,000~(in tax)  ※生地、仕様により変動あり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

2022/1/15(sat) – 1/16(sun) 2DAYS  TRUNKSHOW

Hitchman Trousers Club  ×  RYO IKEDA

※クリックでインスタグラムへ移動できます

 

オーダーのご予約は青山本店まで

TEL 03-3797-0373

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次回はヒッチマンのご紹介をさせていただきます。

それではまた。

written by 上別府 上別府

「Craftsman Watch Japan」トランクショーのお知らせ

Category|すべての記事

今回のブログ担当は稲田です。久しぶりにブログを更新させて頂きます。

 

早いもので2021年も残すところあと一か月。

 

気温もグッと低くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 

今回は、内村太郎氏が手掛けるヴィンテージSEIKOブランド”Craftsman Watch Japan”のトランクショーのお知らせでございます。

 

20211128_115401_0000

 

約1年ぶりの開催となるこちらのイベント、改めて内村氏やブランド紹介をさせて頂きます。

 

~プロフィール・ブランド紹介~

 

横浜で創業75年「眼鏡・時計の内村」の三代目兼時計修理士の内村太郎氏。

 

自らの修理経験から ”安心して永く” 使えるヴィンテージウォッチがあれば良いのかと思い、立ち上げた”Craftsman Watch Japan”

 

”安心して永く”=『丈夫なムーブメントを使用していて、修理部品も確保できる』をコンセプトに、

 

内村氏が自ら買い付けを行い、オーバーホール、部品の確保、ケース研磨、文字盤修正などフルメンテナンスを行っています。

 

内部だけでなく、外装にもこだわり”世界で一番綺麗”なSEIKOヴィンテージを心掛けています。

 

お店の一階のスペースで時計技師の机を再現し、店頭でオーバーホールを実演して頂きます。

 

普段は見ることができない時計の内部を、間近で見る絶好の機会です。

 

PSX_20211201_122322

 

 

PSX_20211201_122330 (1)

 

 

 

今回のイベントでは「Lord Marvel36000」「KING SEIKO」「GRAND SEIKO」の3ブランドをご用意致しました。

 

・Lord Marvel 36000・・・¥88,000(税込)

 

PSX_20211202_223745

 

・KING SEIKO・・・¥115,500(税込)

 

PSX_20211202_223900

 

・GRAND SEIKO・・・¥176,000(税込)

 

PSX_20211202_223722

 

・Lord Marvel 36000(黒リダン)・・・¥110,000(税込)

 

PSX_20211202_223640

 

 

~イベント概要~

期間 : 2021年12月8日(水)~2021年12月12日(日)

11日(土)、12日(日)は内村氏には店頭にお越し頂きます。

 

イベントに向けてインスタグラムも更新していきますので、そちらも併せてチェックしてみて下さい。

 

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

 

稲田

written by brift-h brift-h

「When」×「Brift H」受注会のお知らせ

みなさま、こんにちは!!新井田です!!
落ち葉も散りゆく季節。寒さも日に日に増してきました。 皆さまは如何お過ごしですか?

 

わたくしは北海道育ちながら寒さが大の苦手でして、、、 しかし!! そんな寒さも吹き飛ぶアツいイベントがやってまいりました。

 

「靴職人」「靴磨き職人」のタッグ復活です! 1

「When」×「Brift H」受注会を11/8(月)〜11/14(日)まで開催致します。

皆様のお陰で3回目を迎える事が出来ました。

IMG_C9F19E9B9D31-1

職人小林晃太と製甲を担当している小林美咲さん

現在26歳。若き才能のある職人です。

ブリフトアッシュの受注会では別注のデザインもありわたくし新井田と3人で企画をしています!

MTO(9分仕立て)1番の難しさは再現性です。

1F4615B0-C042-4D68-AB4C-1B0A3E2F27CD

突き詰めた設計でなければ、個体差が激しく製品にムラが出ます。

今回3回目にして僕たちが1番胸を張れるクオリティコントロールを職人小林が行っています。

もちろんデザインや製法において差はございませんが、コバの仕上げや削り具合。トレースするわけではなくデザインひとつひとつ、そしてお客様の雰囲気を含めて1足1足仕上げています。

B5C6A357-5358-4B79-BDB4-07FFC160D48A

ビスポークの提案をベースとして、革や仕様についても既存にないデザインをお考えでもベースデザイン

をカスタムする形でオーダー可能な場合もありますので、

ぜひ1度ご相談下さいませ!!

ステッチの本数を増やしたり、、、

穴飾りを加えたり。。。

2E503D30-D9D8-41F9-ACF5-88DBD568C859

whenの靴づくりは接着剤を限りなく少なく用いて作製しています。

履き心地が柔らかく、

しかし木型に革を入れてからは時間をかけて保形するので型崩れはしにくいです。

独特のフィッティング概念を持っていて、

横幅にはゆとりがあり、ヒールと土踏まず、甲の3点でジャストと感じるフィッティングを作っています。

IMG_8AD099442D7A-1

僕もデザイン加わったLast.02ラスト

思い切りのよいラウンドのトゥに敢えてコバを

微妙に張り出してカジュアルな雰囲気を持たせています。

ローファーでありながら踵が抜けにくく、Last.01同様の吸い付くフィッティングです。

これが世の中にあまりない自信作の仕様です!!

49A04CF8-D4D3-4B49-9146-CEA4FA8E79B0

前回人気だったレイジーマンタイプ

パターンを組み合わせてお好みにオーダー出来ます。

IMG_B6AC5664BEF0-1

ソールは白(無垢)仕上げと炭黒仕上げの2パターンから選べます。

8FA66AF5-F391-4A00-9F54-D4149353130D

革の本来の風合いと温かみを感じられる仕様にしています。

限りなく手仕事の良さを残しながら、洗練されたデザインと雰囲気を生み出すことを目標に靴づくりをしています。

DSC_1477

DSC_1466

付属の袋やシューツリーもアートピースの1つとして僕がブリフトアッシュ限定で作り上げています。

プレートの仕様がオーダー会ごとに変化します。

AD9A92E0-543F-497B-B28C-039CAC3C8DD5

第一弾は錆加工

第二弾はクリアプレート

今回の第三弾もお楽しみに、、、。

9C02FFA5-0B9B-4261-9E49-BBF3BFA552C7

2種類のラスト合わせて14種類御座います。

初回は6デザインからのスタート。

随分増えてきました。

4FE0B0EB-1B1D-49D2-905A-A7945C45FD25

  ~プロフィール~ 「When」 代表 小林晃太   製甲担当 小林実咲 高校卒業後、エスペランサ靴学院にて靴作りを学び20歳から自身のビスポークシューズを手掛け始める。現在26歳(1994年生) 2018年4月より金沢KOKONの新ラストの開発をスタート。 昨年、満を持して金沢KOKONにて新ハンドメイドライン「kingston」を発売。 現在は東京都千代田区にて工房を構え、自身のビスポークブランド「When」を夫婦で運営。   〜「When」×「Brift H」受注会〜   11/8(月)〜11/14(日)開催 (11/13 土、11/14 日 )靴職人小林来店予定) アポイント可 1時間程度   -bespoke (フルオーダー)- Price ¥275,000〜   -MTO(9分仕立て)- Price¥176,000(税込) シューツリー付 (木型修正、革代は基本込) ※パーフォレーション追加、エキゾチックレザー、コードバン等は別途アップチャージが必要です。   納期 4ヶ月   「last.01」 1.ストレートチップ 2.ホールカット 3.プレーントゥ(2アイレット) 4.Uチップ 5.サイドエラスティック 6.イミテーションキャップトゥ 7.ブラインドブローグ 8.スリッポン 9.Tストラップシューズ 10.レイジーマン 「Last.02」 1.プレーントゥ 2.Uチップ 3.ブラインドロングウィング 4.ローファー 当店Instagramにて詳しくご覧になれます。 ※サイズ展開は4 1/2〜9まで ______________________________ アポイント、お問い合わせはBriftH青山まで Brift H(ブリフトアッシュ) TEL 03-3797-0373

written by niita niita

ご報告

Category|すべての記事

皆様こんにちは!
Brift H「永遠の金髪」でお馴染み嶋香です。

すっかり秋めいたきたので先日お布団とクローゼットを秋冬に衣替えしたのですが、この時期はテンション上がりませんか?わたしは秋冬大好き人間なので、ウキウキそわそわしながら過ごしております。

さて今回のブログは
完全に私事で恐縮なのですが

 

私、嶋香は1031日をもちまして、Brift Hを退職することにしました。

突然のご報告で失礼致します。

2014年に入社し約7年半、THE BARの時代から今までたくさんのお客様に支えられ、たくさんの靴を磨かせて頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!

わたし個人としましては、今後も靴磨きは続けてゆきます。
去年から1人でやってみたいという気持ちが沸々と湧いてきたのもあり、フリーの職人として自分らしく挑み続けたい所存でございます。

2E933846-8776-4341-BC84-08E703FAF472

少し思い出について書かせて頂きたいので、どうぞこのままブログにお付き合い下さい。

初めてお店に出勤した時は、2014年の214日でした。
そう
初出勤がバレンタインデーで、チョコを持っていくべきかちょっと悩みました。

GODIVAでも買っていくべきかそれとも義理チョコの代名詞ブラックサンダーにするか悩んだあげく、どんなノリかもわからないまま初日でスベったら立ち直れない!というチキンハートが勝り、メモ帳だけ握りしめて出勤したことを今でも覚えております。

研修期間は、毎朝長谷川によるマンツーマン特訓で、今思えばとても感謝しかないのですが、当時は朝から暗い店舗でとにかくがむしゃらに磨きの特訓と筋トレと掃除に勤しんでおりました。

辞める決断をしてから、不思議とあの時言われた言葉をぽつぽつと思い出します。

日々のお店での仕事、THE BARでの日常、海外研修や、イベントや出張など、思い出を語ってしまうとキリがないのですが

Brift H に入って、それまでの自分の人生では想像も出来ないような事をたくさん経験させてもらい、想像も出来ないような方たちと出逢いました。本当に貴重な7年半でした。

技術や仕事を教えてくれた諸先輩方、お世話になったお取引先の方々、そしてなによりも靴磨きをずっと楽しいままさせてくださったお客様の皆様に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました!!

1031日の最後まで『Brift Hの嶋香』を全うしますので、是非磨きにいらしてください。
最後になりましたが、今後ともBrift Hと、嶋香をどうぞよろしくお願い致します。

written by 嶋香 嶋香

OWL WISDOM

Brift H